家庭菜園のトマトはコールドプレスジューサーに

不揃いなミニトマトはジューサーへ

家庭菜園でトマトを作ってるのですが、この時期は収穫で近所に配るほどあります。
ですがスーパーで売られてるトマトのように形も良くないし色も良くないです。

これは今日の朝にもぎ取ったトマト。
家庭菜園のトマト

近所に配るのはなるべきキレイなものを選別してますが余ったトマトは写真のような感じで美味しいのですがどうしても余ってそのうち腐ってしまうのが例年の光景ですが、コールドプレスジューサーを購入してからは全部コールドプレスジューサーに投入してトマトジュースにしてしまいます。

写真は今日の朝に摂れたトマト!これを一つ一つ食べようと思ったら大変です。
だからコールドプレスジューサーでトマトジュースにしてしまいます。

この量でジュースは約800ml位のトマトジュースが完成します。

大量に作ったトマトジュースの味は?

コールドプレスジューサーでトマトジュース

これを出来立ての一杯を飲んで後は冷蔵庫に保存夕食後に一杯・・・お風呂上がりに一杯。
冷やして飲むトマトジュースはまた美味しいですよ。

トマトはリコピンにより美容やダイエットにも良いとされています。
また癌の抑制にもなるので、健康を意識してる自分に優越感を感じます。

味はとても飲みやすいく美味しいです。サラサラした食感で独特のトマトにニオイはしますがレモン入れることで解決するでしょう!

市販のトマトジュースと比べるて酸味が少なく
果肉もないのでドロッとした感じはなく、サラサラしたトマトジュースです。

果肉は排出して水分だけを抽出していますのでホント飲みやすいです

トマトの皮は捨てるが栄養は絞っていることがポイント

コールドプレスジューサーでトマトジュースを作る
トマトの皮が嫌いという方いると思います。でも野菜には皮の部分に豊富な栄養が含んでいるので捨ててはもったいないと思いますが、しっかりコールドプレスジューサーの石臼で皮からも栄養を搾り取っているのでジュースの中にきちんと栄養が入っています。搾りたての生酵素ジュースです。一度お試しください。・

味を調えたいなら「レモン」が良いですね。多少の酸味もあるしトマトの青臭いも消してくれます。
甘くしたいならハチミツを少しい入れると違ったトマトジュースが味わえるでしょう!

トマトを搾りカスは料理に活用

トマトは水分が多いのでコールドプレスジューサーでは完全に繊維と水分には分離できません。
なので搾りかすを見ると勿体ないなぁと感じます。

このトマトの搾りカスでキーマーカレーをつくるとおいしかったですよ。
ホールトマトの代わりにこのトマトの搾りかすを入れるのです。
程よく酸味があり、カレーのスパイシーな味とマッチングして夏には欠かせないキーマーカレーができます。

食後に作ったトマトジュースを飲むなんてシチュエーションは最高ですね。

[st_af id=”713″]

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

コールドプレスジューサーにパイン

パインが安かったのでジュースにしてみた

コールドプレスジューサーでスイカの皮ごと

スイカの皮は捨てないで!丸ごとスイカジュース

一人暮らしのコールドプレスジューサー活用法

一人暮らしのコールドプレスジュース

コールドプレスジューサーでキャベツジュース

胃にやさしいキャベツジュース

コールドプレスジューサーで桃ジュース

缶詰を丸ごとジューサーに!どんなコールドプレスになる?

コールドプレスジューサーで夏ジュース

夏の素材でコールドプレスジュース